ガーデニング|ハナミズキ

2010/5/30

ハナミズキ

ミズキ科

落葉広葉樹

ハナミズキハナミズキの赤花

直幹で枝が横張り形にやや水平に出る。
花(総苞)は4~5月に葉が完全に出そろう前に枝先に上向きに咲く。
花の色は白。
葉は秋に紅葉。
10~11月頃に赤い実。

■利用
公園・緑地、庭園、建物周り、景観樹、花木、街路樹など。

■特性
生長はやや遅い。

アドバイス

●花と実と紅葉と三拍子そろった代表的な落葉花木で、メンテナンス・フリー。
●ハナミズキには総苞がピンクや紅色の美しい品種があり、同様に使われる。
●赤花種は[チェロキー・チーフ]([Cherokee Chief])の供給が多く、
接木で生産されている。
●ウドンコ病に注意。●実生・接木。

ガーデニング|ハナゾノックバネウツギ(アベリア)

2010/5/30

ハナゾノックバネウツギ(アベリア)

スイカズラ科

常緑広葉樹

アベリアアベリアの花

地際でよく分岐して、倒卵形の樹形となる。
枝が赤味をおび、葉は光沢がある。
花は白色で、樹冠いっぱいに6~11月頃まで咲き続ける。

■利用
公園・緑地、庭園、工場、道路、建物周り、花木、生垣、刈込、ボーダーなど。

■特性
生長が早い。萌芽・復元性あり。強健。

アドバイス

●花期が初夏から秋までと長い。
●乾燥には極めて強く、刈込みによく耐える。
●移植が容易。
●挿木。

ガーデニング|ハナズオウ

2010/5/30

ハナズオウ

マメ科

落葉広葉樹

ハナズオウハナズオウの花

株立ち状で枝は斜め上に伸びる。
葉は大形のハート形で、主幹頂部にまとまって付く。
花は紅紫色で、4月頃前年枝の所々に群生して咲く。
白花もある。

■利用
庭園、公園・緑地、添景樹、花木など。

■特性
生長が早い。

アドバイス

●濃い紅紫色の花をもつ代表的な花木で、ハート型の葉に特徴がある。
●剪定を嫌うため、枝抜き剪定(花つきの悪い枝など)にとどめる。
●移植はやや容易。
●実生。

ガーデニング|ハクモクレン

2010/5/30

ハクモクレン

モクレン科

落葉広葉樹

ハクモクレンハクモクレン

葉は大形、肉厚。
花は3月下旬頃。
大形白色で葉に先立って咲く。

■利用
庭園、公園・緑地、建物周り、景観樹、花木、街路樹など。

■特性
生長が早い。

アドバイス

●寒冷地では、花が遅霜で痛むこともある。
●病虫害は少ない。
●移植は難しい。
●ハクモクレンに似た樹形で、サラサモクレンあるいはニシキモクレンと呼ばれる花色のピンク系の
交雑種(M.×soulangiana)も同様に利用されている。
●接木。

ガーデニング|モミ

2010/5/30

モミ

マツ科

常緑針葉樹

モミモミ

幼苗期は陰樹だが、生長すると陽樹となる。
まっすぐな幹から四方へ規則的に枝が水平に伸び、整った狭円錐形の雄大な樹形になる。
密生した葉は濃緑色で、かたく先が2裂し針状に尖る。

■利用
公園・緑地、庭園、景観樹など。

■特性
生長は遅い。萌芽力が弱い。

アドバイス

●実生
●移植はやや難しい。剪定は行わないほうがよい。
●空気のきれいな広い場所で幼木からじっくり育てると、大木の重厚な姿を楽しめる。
●ウラジロモミより高温・乾燥に耐えるので、本州中部以南はモミの使用が望ましい。

ガーデニング|モッコク

2010/5/30

モッコク

ツバキ科

常緑広葉樹

モッコクモッコクの実

端正で美しかった樹形。
葉は赤味がかった深緑色で光沢が顕著。
10月頃に赤い実を付ける。

■利用
庭園、公園・緑地、景観樹、緩衝樹など。

■特性
生長がやや遅い。萌芽力あり。

アドバイス

●耐潮性に優れる。
●枝葉が密なので防火性がある。
●ハマキムシの食害に注意。
●実生。

ガーデニング|モチノキ

2010/5/30

モチノキ

モチノキ科

常緑広葉樹

モチノキ

葉は濃緑色で密生する。
11~12月頃、雌木に赤い実がなり、春まで枝に残る。
雌雄異株。

■利用
公園・緑地、庭園、景観樹、緩衝樹、生垣など。

■特性
生長が遅い。萌芽・復元性あり。

アドバイス

●耐寒、耐陰、耐潮性が強く、防火樹としても利用できる。
●移植は容易。水上げの活発な時期の移植は、樹皮がはがれやすいので注意。
●実生。

ガーデニング|モウソウチク

2010/5/30

モウソウチク

イネ科

常緑樹

モウソウチクモウソウチク

日本最大の竹で、稈が太く、枝が水平に出て枝葉は細かい。
筍は4月。

■利用
庭園、公園・緑地、建物周り、景観樹など。

■特性
生長は早い。

アドバイス

●単独で植栽するより、群植して竹林の景観をつくるのが効果的。
●混み過ぎた場合や、黄色に変色した古い稈は整理する。
●筍は食用にする。
●移植は容易。
●株分。

ガーデニング|ムラサキシキブ

2010/5/30

ムラサキシキブ

クマツヅラ科

落葉広葉樹

ムラサキシキブムラサキシキブの花

樹形は3~4mの株立状。
6~7月頃、淡い紫色の小さな花を付け、10~11月頃、径3mmほどで球形の紫色の実をまとめて付ける。

■利用
庭園、公園・緑地、雑木林、添景樹など。

■特性
生長はやや早い。

アドバイス

●剪定を好まない。
●移植は容易。
●花も実も白いシロシキブがある。
●野鳥の食餌木となる。
●実生・挿木。

ガーデニング|ムクゲ

2010/5/30

ムクゲ

アオイ科

落葉広葉樹

ムクゲ

株立ちで枝葉が密生する。
花は一日花だが次から次へと咲き、花期は7~10月と長い。

■利用
公園・緑地、庭園、花木、景観樹、生垣など。

■特性
生長が早い。萌芽・復元性あり。強健。

アドバイス

●数少ない夏の花木。園芸品種が多く花色が豊富。
●移植は容易。
●実生・挿木。

ガーデニング|マテバシイ

2010/5/30

マテバシイ

ブナ科

常緑広葉樹

マテバシイマテバシイ

ややまっすぐな幹で、杯形の樹形。
葉はシイやカシの中でも大形。
葉は肉厚でかたく、裏面は褐色毛がある。
10月頃に大きく細長いドングリが付く。

■利用
公園・緑地、庭園、海浜、景観樹、緩衝樹、街路樹など。

■特性
生長がやや早い。萌芽・復元性あり。

アドバイス

●耐潮性に優れるが、雪害を受けやすい。
●防火性に優れる。
●成木になると高さより枝張が優勢になる。
●移植はスダジイに比べるとやや難しい。
●実生。

ガーデニング|レンゲツツジ

2010/5/29

レンゲツツジ

ツツジ科

落葉広葉樹

レンゲツツジレンゲツツジの花

株立ち状で枝葉の密度が低い。
4~5月頃、葉の展開と同時あるいは先立って樺色の花を付ける。

■利用
庭園、公園・緑地、添景樹、花木など。

■特性
乾燥を嫌い、冷涼地を好む。

アドバイス

●美しい樺色の花に魅力があり、カバレンゲとも呼ばれている。
●花と葉が有毒。
●高温や乾燥で傷みやすいので注意する。
●花色の豊富な改良種のエクスバリー・アザレア群と混同されやすい。
●花色の黄色のものはキレンゲと呼ばれレンゲツツジ同様に使われる。
●移植は容易。

ガーデニング|レンギョウ類

2010/5/29

レンギョウ類

モクセイ科

落葉広葉樹

レンギョウレンギョウの花

株立ち状で、斜め上に伸びる枝が密生してブッシュ状になる。
3~4月頃、葉に先立って、あるいは同時に鮮明な黄色の花を付ける。

■利用
公園・緑地、庭園、建物周り、添景樹、花木、刈込、ボーダー、根締めなど。

■特性
生長は早い。萌芽・復元性あり。

アドバイス

●樹勢が強く病虫害に耐え、耐寒性に優れる。
●樹形が横に展開する典型的なタイプ。
●チョウセンレンギョウ(F.viridissima var.koreana)と
シナレンギョウ(F.viridissima)が多く供給されている。
●移植は容易。
●挿木。

ガーデニング|リョウブ

2010/5/29

リョウブ

リョウブ科

落葉広葉樹

リョウブリョウブの花

樹皮は茶褐色で、剥がれて美しい斑紋をつくる。
葉は比較的大形で、秋に紅葉する。
6月頃に、白い総状の花を付ける。

■利用
庭園、公園・緑地、建物周り、景観樹、花木など。

■特性
生長が早い。萌芽力あり。

アドバイス

●サルスベリのような幹肌で、花の少ない初夏に白い花が楽しめる。
●自然樹形を楽しむために剪定は避ける。
●夏の乾燥に注意。
●移植はやや容易。
●実生。

ガーデニング|ユズリハ

2010/5/29

ユズリハ

トウダイクサ科

常緑広葉樹

ユズリハ

大きな葉が枝先に輪生する。
葉柄が赤く、葉裏が白っぽいため、濃緑の葉の割には明るい雰囲気がある。
雌雄異株。

■利用
公園・緑地、庭園、景観樹など。

■特性
生長はやや遅い。

アドバイス

●緑のボリュームが大きく防火性もある。
●萌芽力に乏しいため、剪定を嫌う。
●葉は虫害の恐れは少ないが、幹はテッポウムシに注意。
●春の新芽の時に古い葉を落とすのでこの名前がある。葉を正月のお飾りにする縁起木の一つ。
●移植はやや難しい。
●実生